以下は、町田まちづくり市民会議の旧細則および原則です。現在、この細則は長年の運用を経て大幅な変更が慣習的になされています。
町田まちづくり市民会議〈細則〉
第1条 <役員>
(1) 総務セクレタリは企画・立案・運営・広報を担当する。
(2) 幹事プロモータはアクション部会の企画・立案・運営を担当する。
(3) アドヴァイザは市民会譲に対し助言する。
第2条 <議事等>
(1) 定例会
(1)総務セクレタリ会:毎月第二土曜日 18:30~20:30 (桜美林大学町田ゼミ)
(2)幹事プロモータ会:毎月第四土曜日 18:30~20:30 (桜美林大学町田ゼミ)
(3)アクション部会、全体会議等適宜開催する。
(2) 議事運営
(1)総務セクレタリ会、幹事プロモータ会、アクション部会で互選したチーフが議事進行をつとめる。
(3) 書記
(1)各部会のチーフが開催当日会議員を指名する。(原則:輪番制)
(2)指名された会議員は議事録/メモ等をA4判で作成し配布する。
第3条 〈会計〉
富士銀行町田支店普通預金口座
口座名義:町田まちづくり市民会議/代表柿原ユキ子
(1)入金
(1)会費、寄付金、賛助金等はその都度口座に入金し、別途公
式記帳する。
(2)中途入会については時期に関係なく1,000円/年とする。
(3)入会申込書は様式-1、寄付金・賛助金申込書は様式-2に
よる。
(2) 支出
(1)一支払い1,000円以下は事前・事後(レシート等を付し)会計担当の承認を受ける。
(2)一支払い1,000円以上を要するものについては、事前に各部会で検討の上総務セクレタリの承認を得る。
(3)講演会、シンポジウム等の講師に対する謝礼金の金額は議長
の承認を受ける。
(4)中途退会については年会費を返金しない。
(5)支出についてもその都度公式記帳する。
第4条 〈機関紙・宣伝〉
(1)機関紙「フォルム」を発行し、編集は総務セクレタリが担当する。
(2)市民、行政、マスコミ等への広報・宣伝は総務セクレタリが担当する。
第5条 〈連絡〉
別紙連絡クラスタによる。
第6条 〈会議員及び市民参加の拡大〉
機関紙、会議員による勧誘、マスコミ等により拡大を図る。
附則:1999年11月23日から施行する。
原則 Principles
Part 1 <市民版マスタープランの提案>から
Part 2 <マザープランと愛称して育成>へ
市民の有志により市民会議がスタートしたのは、19997年の11月、雪の日でした。都市計画法の改正から町田市もその基本の都市計画マスタープランを策定することとなり、市の呼びかけに多くの市民が自らの意見を、その市民版として手作り、翌1998年10月提案しました。(Part 1)
今年1999年3月に市の策定委員会から発表された町田市都市計画マスタープランは、われわれ「マザープラン」と愛称する提案をどのように採り入れたか?新しい時代に向け十分に対応できるのか?市民会議はまず一緒に考えて見て、アクチブな方々と共に行動したいと思います。
1. 市民会議の目的
「まちづくりは市民が主人公」とはマザープラン冒頭の文章です。市民共通の考えとして、まちづくり活動や事業の主体が行政、企業、市民のいずれでも、それは常に市民のために行われることで、構想し計画し実施する者もまた市民が中心になるはずです。
この基本理念を実現するため、町田という地域社会で考え、話し合い、理論づけし、市民会議が自主的に行政や企業などと、もっとひろく、やわらかな、包容力ある対話を産み出す母体となることを目指します。
2. 活動の基本方針
(1)主人公となるため、学生から高齢者まで、階層ジェンダーをこえて誰でも自由に個人参加でき、具体的なアクションを通してまちづくり意識や能力のレベルを上げる。
例: 町田の話題や問題を専門家の講演や関係者の討論でタイムリーに研究する。
(2)市民と行政が共に考え、協働できるように具体的なしくみや制度をつくる。さらに法人格を早い機会に取得する。
例: 条例などで市民参画をはかり世田谷区のようなまちづくりセンター、情報開示支援を実現させる。
(3)徹底したオープン討議を旨とし、会議員を通してさまざまなアクションを、ひろく一般市民に理解され、さらに参加もうながすよう手立てする。
例: 会報やシンポジウムなどにより成果や提言を公表する。
3. 組織と役員
(1)市民会議の会議員にはだれでも自由に加入でき、いつでも退会できます。
(2)会計や監査など得意な方も含め会議員の中でアクチブな方を世話人とします。
(3)会議の総務セクレタリを世話人から選びオフィスを中心に段取りをします。
(4)会議をチェアパーソンとして代表する議長1名と副議長2名を選びます。
(5)会議員の活動の幹事プロモータを互選し節・約・早速主義で始めます。
<生命の樹>
DoActionの花を咲かせ
実を結ぶ樹冠のひろがり
四本の大枝は参画、護美
コミ、まち並み それに
文福で枝わかれもする
幹事Pが支え
まとめる主幹が樹木の
種類をあらわす
チェアパーソン議長・副議長
37万市民の土壌に根ざし
水分・養分をもらう根こそ総務Sの役割
アドヴァイザーは時に必要
な活性剤!